富浦臨海を終えて
59回生 山中 翼さん
今年でOBとして参加させて頂く3回目の富浦臨海生活。今年度私は1,2,4期に参加させて頂きました。
第1期5年男子では台風の影響を直にうけて練習ですらまともにやらせてもらえる状況の海ではなく、中遠泳を泳ぐことが不可能でした。4日目の午前中の天気ですら太陽が顔をのぞかせることがなく5年生にとっての初めての臨海生活は終わりを告げました。
そんな午前中の曇り空とはうってかわっての晴れ晴れとした天気で幸先がよさそうなスタートを、第2期6年女子はきることができました。子供達は6年生ということで2回目の臨海生活であり、生活面、水泳面でより一層成長して戻ってきているのではないかとOB、OGは期待で胸がいっぱいでした。私は今回4班の担当でした。1年ぶりの海での生活。富浦の海はとても穏やかな表情をしていました。
2日目。午前中は潮の満ち引きの都合で顔上げの平泳ぎを思いだすと共に大遠泳の切符を手に入れる為の人工島挑戦にむけて、隊形練習をしました。天気も良く、潮の状態も満ち過ぎず、引き過ぎずの状態で人工島挑戦にはもってこいのコンディションで臨むことになりました。3班と合同で人工島に向かい、途中何度も隊形が乱れて大きな声で叫ばれながらも子供達は必死に目標に向かって泳ぎ、無事に人工島に上陸という形で大遠泳に挑戦する切符を手に入れることができました。そして大遠泳当日。全員参加という形ではできませんでしたが、6年生女子が立派な1つの魚となって泳ぎきることができました。今までの海での辛い練習を乗り越えたからこそのものでした。
大遠泳を泳ぎきった後の子供たちの顔はどの子もやりきったという満足の表情と、そして一回り成長したりりしい表情をしていました。学年の目標である『全開』。まさにその目標を達成することができたのではないでしょうか。
最終日。浜でのセレモニーの最中、班の担当の先生が「今回、僕の教え子がこうやってOBとして戻ってきてくれてとても嬉しい。だから君たちもいつか戻ってきてください。」
と、子供たちに言いました。私はそれを聞いて今までぐっとこらえてきていたのに、涙があふれてきてしまいました。
最後になりましたが、富浦臨海生活に参加させて頂くことによって私も様々なことを得ることができました。参加する度に私自身も少しずつ成長しているような気がします。また来年もこの富浦臨海生活に参加できることを幸せに思います。
臨海報告
60回生 大橋 翼さん
今年で臨海生活に参加させていただいて3年目になりましたが、今回初めて3期と4期を連続で参加させていただきました。今年の6年男子は臨海初日の練習から大遠泳に対する不安よりも、挑戦しようとする強い気迫に驚かされました。彼らは、昨年5年生の時に天候の都合で、半分以上の生徒が中遠泳を泳げず、また泳いだとしても湾内で行われたために、漁港の外で遠泳を経験した人は一人もいません。そのため、最初は正直心配でしたが、大遠泳を泳ぐという強い意志を持っていたようです。
しかし、気持ちだけで乗り切れるほど富浦臨海生活は甘くはありません。特に、今回担当した3班は、大遠泳という魚の中では背骨の役割を担う、隊列の中心線となります。この列が崩れてしまえば、隊列全体が崩壊してしまい遠泳など出来ないでしょう。そのため、2日目以降の練習から全員の気持ちを一つにして隊列を維持する練習に取り組みました。
この臨海生活の良いところは、遠泳の練習が寮での生活にも影響することです。海から帰ってくれば、バラバラになってしまう3班でしたが、日を追う毎に一致団結して、全員の気持ちを一つにしようとするその変化は誰の目にも明らかでした。それは、60分という長い時間を乗り切るには自分ひとりの力では難しいことでも、仲間と力を合わせれば乗り越えられることを、一人ひとりが感じていたからだと思います。
3日目午後。いよいよ大遠泳の挑戦が始まりました。今年の6年男子の大遠泳は潮の流れを強く受けて隊列がすぐに崩れてしまい、維持するのが非常に難しかったのですが、それでも子供たちは自分の前に泳ぐ友達や、横の列を確認して、そして何より初日の練習では感じられなかった一体感を持って、隊列を整えていました。結果、誰一人欠けることなく全員が大遠泳を一度に泳ぐことが出来ました。
小学生にとって大遠泳を泳ぐのはとても大変なことです。しかしながら、浜での子供たちからは大遠泳を泳ぎきった充実感よりも、仲間と気持ちを一つにして困難を乗り越えた達成感のほうが強く感じられました。もしかすると、こちらのほうが臨海の本当の目的だったのかもしれません。臨海を終えた子供たちは立派な男へと変わっていました。
彼らが臨海で得たものを理解するには、まだ時間がかかるかも知れません。しかし、いつの日か今度はOBとなって富浦臨海に参加して、大泉小学校のすばらしさを実感してほしと願っています。そして、最後になりましたがこの富浦臨海に今年も参加させて頂き、先生方ならびに富浦寮の方々には心から感謝いたします。
富浦臨海生活の写真を掲載させていただきます。